
那覇空港から車で15分、那覇市国際通りに位置する「ロイヤルオリオン」に泊まってきました。客室、館内、朝食ブッフェなど写真多めでアップします。▶ロイヤルオリオン内の中華料理店「四川飯店」ディナー記事はこちら、▶グループホテル「ホテルオリオンモトブリゾート&スパ」の宿泊記はこちらからどうぞ。
国際通り周辺の観光・ビジネスに便利

ご存知の人も多いと思いますが「ホテルロイヤルオリオン」は、本島北部にある「ホテルオリオンモトブリゾート&スパ」同様にオリオンビールが経営するホテル。リゾートホテルのモトブに対して、ロイヤルオリオンは利便性に優れたシティホテルという立ち位置です。

建物は国際通りに面しているため、周辺観光やショッピング、ビジネスにぴったり。那覇空港からも車で約15分と近く、早便のフライトでもスムーズに移動できます。

この日は久しぶりに国際通りをぶらぶら散策してみましたが、荷物を置いてすぐに観光できるのは楽ちんですね~。壺屋のやちむん通りや桜坂劇場まで歩いても余裕。帰り際にはゆいレール牧志駅に鎮座するビッグサイズのシーサー「さいおんうふシーサー」を見上げてホテルに戻りました。
多彩なレストランが魅力の老舗ホテル

館内はこれぞ往年のホテルともいうべきクラシカルな空間です。スタッフさんもベテランの方が多く、ビシッと決めたヘアスタイル&スーツがこなれています。身だしなみや声のトーンなど、こういうのもおもてなしの一つなんだなぁと改めて実感。

フロント後方にはロビースペースがあり、ちょっとした打ち合わせやティータイムに人気のコーヒーラウンジ「ドルフィン」を併設しています。その奥にはホテルメイドの焼き立てパンが人気のベーカリー「プルミエ」、他にも和食・洋食・中華・バーラウンジと、館内には合計6つの飲食店が営業しているのも魅力です。

今回は中国四川料理「四川飯店」のディナーを利用したのでその様子は別記事でぜひ。どのレストランもレベルが高く大小の宴会場も複数あるため、コロナ禍以前はここで忘年会や新年会を開く県内企業も少なくありませんでした。いつかまたみんなで集まって誰でも気軽に飲食できる日が戻るといいのですが…
2018年に全面リニューアルした客室

さて、ちょっとしんみりしちゃいましたが気を取り直して客室に行ってみましょう。今回泊まったのはホテルの中で最も部屋数が多いスタンダードツイン(23平米)です。ホテルロイヤルオリオンでは2018年に全室リニューアルが完了したそうで、まだまだ新しさを感じる空間は快適そのもの。

清潔感漂うシーツに落ち着いた雰囲気のインテリア、ところどころに木の素材が使われてお部屋全体が柔らかな印象です。客室の面積は同グループのオリオンモトブリゾートと比べるとかなり狭いものの、全体のトーンは非常に似ており高級感があります。モトブは北部の森をイメージさせる深い緑色が差し色でしたが、こちらは淡いグリーンがアクセントになっていてその違いも面白いです。

客室からの眺望は国際通りビューと裏手の雑居ビル群ビューのいずれかとなり、今回は部屋・階数指定なしの格安プラン(1泊2食付きで8,000円)のため残念ながら裏手側でした。しかし適度な弾力と寝心地が良いシモンズ社製ベッドのおかげで朝までぐっすり。景観を変えることはできませんが衛生的な寝具のセレクトや調湿性の高い漆喰壁塗装など、快眠を追求しているところが今回のリニューアルの大きな特徴です。

また室内はフローリング仕様に変更、写真上のようにバスルームの扉も引き戸にすることで使い勝手も向上しています。

浴室はユニットタイプとはいえ、やはり新しく清潔感アリ。NY生まれのバスアメニティ「スティーブンノルコレクション」も香りが良くて癒されました。あと、洗面の鏡が大きく、歯ブラシやタオルを置くスペースが別に設けられているのも良かったです。
オリオンビール付きの宿泊プランがおすすめ


室内を全面刷新した一方、備品・アメニティに関してはシンプルかつ必要最低限にとどめた印象です。例えばドライヤーや空気清浄機は設置されていますが、化粧水などのスキンケア類、コーヒー・紅茶のサービスはなし。冷蔵庫を開けてもオリオンビールグループの商品はありませんが…

各予約サイトでオリオンビールやチューハイがもらえるお得な宿泊プランが定期的に販売されるので要チェックです。今回のプランもオリオンビールが一人1缶もらえるおまけ付きでした。ホテルの客室でリラックスしながら飲むビールはやっぱり美味しい!
朝食は地下1階で7時~9時30分

翌朝の朝食は地下の宴会場で7時からオープンしていました。自分たちはちょうどピークの8時頃に行ってしまったため20分ほど待機。ちなみにこの宴会場、冷房をつけていないのに地下の冷気が溜まってかなり寒いので羽織り物を一枚持っていくことを強くおすすめします。子どもはすぐに風邪をひくレベルです…!



料理のラインナップは和洋+沖縄料理が並び、ぼんやりしているとどんどん料理がなくなる戦争状態。若干人手不足を感じたものの、コロナ禍の現在では仕方がないことかもしれませんネ…

バーゲンセール並みのブッフェレーンをかいくぐり、やっとの思いで取って来た戦利品がこちらです。サラダやオムレツ、パンの他に豆腐チャンプルー、野菜の炊き合わせなども美味しかったです。ただし、前述した冷気が料理の熱を一瞬にして奪い去っていくため、出来立てはなるべく早めに食べた方が良いかもしれません。この冷気、氷室とか作ってなんとか活用できないものか…。ロイヤルオリオン氷室を使ったかき氷屋さんなんていかがでしょうか(素人考えでスミマセン!)。
沖縄・那覇市「ホテルロイヤルオリオン」
〒902-0067 沖縄県那覇市安里1丁目2番21号
TEL 098-866-5533(代表)
公式サイト https://www.royal-orion.co.jp/
駐車しやすさ★★★(地下の第1駐車場は大型車でなければそこまで苦ではないかと)
ドライブ魅力度★★(国際通り周辺は徒歩の方がスムーズかも。ただ大通りに面しているので車移動で中部、南部に行くのも便利)
ホテルロイヤルオリオンの駐車場





ホテルから数メートル先にセブンイレブン、道向かいにもファミリーマートがあるのでとても便利。居酒屋やおしゃれなカフェなども近くに多数ありホテル以外の食事にも困りません。
※本記事の写真・文章の無断転載・無断使用はご遠慮ください。
投稿:あくまる
あわせて読みたい
同じカテゴリの記事をもっと読む