
ビビッドなピンクで彩られた外観と謎の「ぬち」という店名から導き出された答えは、ちょっとヤバめの店だったのですが(いきなり失礼で申し訳ありません。後々誤解を解いて参りますのでご容赦を!)、思いがけず優しい気持ち溢れる素敵なお菓子に出合えました。
奇抜過ぎるピンクの外観

この振り切ったビジュアルに躊躇してしまい、何となく訪れるタイミングをずっと逃していた我々でしたが今回は思い切ってGO。聞けば壁の茶色は幹を、屋根のピンクは桜をそれぞれ表しており、建物全体で「満開の桜の木」を表現しているのだとか。なるほど~と思いつつも、改めて近くで見るとやはりすごいインパクトです…
お祝いや手土産にも喜ばれる種類豊富な一口パイ

外観同様、店内もファンキーなのではと思いきや、なんともナチュラルなテイストで温かみのある雰囲気。スタッフの皆様も気持ちの良い「いらっしゃいませ」で迎えてくれました。

ぬちのパイはレギュラーパイ10種と、季節限定パイ1種の合計11種類。ミスタードーナツのような自らパイを取るのではなく、注文書に記入するとスタッフの方が用意してくれます。これは感染予防の観点からもとても良いシステムですよね。

10種の定番フレーバーはカスタード、チョコ、ストロベリー、ブルーベリー、紅芋、ターンム、アップル、ごま、抹茶あずき、クリームチーズ。期間限定メニューは4月に訪れたため、「さくらあん」が用意されていました。



注文書に記入し、商品を購入すると上記のような一覧表が添えられていました。なんでも、開店当初は見た目で区別ができず「持ち帰ったらパイの種類が分からない」と言われて試行錯誤したのだとか。中身をあえてはみ出すようにし、さらに一目で区別できるようパセリをふりかけたり、パイの上に×印を付けたり、苦労と配慮の結果が感じられます。
自宅や公園など好きな場所でパイを楽しむ


パイを選び、お会計を済ませたら店外へ。テイクアウト一択のため、あとは好きな場所でいただきましょう。アメリカ風の練込み式に近いパイ生地のため多少ぼろぼろとするものの、ワンハンドでいただけるのでドライブのお供にも最適です。


中身の具材はしっかりと入っており、甘さも控えめでちょっとしたオヤツに◎。人気NO.1は宜野湾市の特産ターンム(田芋)、2位はアップルパイだそうです。袋の中にはシーサーや石敢當と並ぶ魔除けとして沖縄では一般的なサン結び(通常はすすきの葉で結ばれています)も添えられており、「ぬちぐすい(命の薬)を感じてもらえるパイ」を作りたいという創業の想いや心遣いが伝わってくるようでした。

我々が帰った後も近所に住むご年配の方々や小さな子どもを連れた家族連れなど、ひっきりなしにお客様が来店されていました。オーナーが幼き日に食べていた老舗パイ店の味を再現したという同店の味が、やがては今の子ども達の思い出の味になっていくのでしょうね。そして食べたもので身体が作られ、文字通り「ぬち(命)」になっていくのかもしれません。いやー、マジでぶっ飛んだヤバい系の人が営んでいるお店だと思っていて本当にごめんなさい。
沖縄・宜野湾市「手作りパイの店 ぬち」
〒901-2225 沖縄県宜野湾市大謝名5-6-5
TEL 098-897-4181
営業時間/11時~18時(1日1000個限定)
定休日/木曜日
公式サイト https://nuchipie.com/
駐車しやすさ★★★(前方道路は常に混雑しているので注意して駐車場へお入りくださいね。ちなみに歩道から駐車場への段差が驚くほどきつく、ローダウンした車は絶対に入っちゃダメ!)
ドライブ魅力度★★★(58号線まですぐのため、アクセスの良さは抜群。浦添の外人住宅街(港川ステイツサイドタウン)や宜野湾マリーナ、トロピカルビーチなどが車で10分圏内なので観光の方も立ち寄りやすいと思います)
手作りパイの店ぬちのアクセス・駐車場情報

国道58号線「大謝名(おおじゃな)交差点」を西原方面へ(写真のように那覇方面から訪れた場合は右折レーンが用意されているので初心者にも安心です)

この道、朝夕はかなり混み合うので時間と心に余裕をもって訪れた方が良いと思います。また、渋滞時は車列でお店を見落とす可能性もありますのでご注意を!

で、大問題となるのが店舗前の段差。写真で見る以上に激しく、普通車でも出る際に底を擦ってしまう可能性がありますのでゆっくりどうぞ!ローダウン車は絶対キケン。ぬちどぅ宝ぞ(=命こそ宝ぞ)!

難関をくぐり抜けた先に現れる駐車場は上の4台。テイクアウト専門のため満車の場合もその場で待っているとすぐに空きます。

オープンした日は9×9=81(パイ)にちなんで9月9日なんだとか。電話番号の末尾も4181で「良いパイ」らしいが、その前の番号が897になっているが大丈夫なんでしょうか?だって続けて読むと「焼くな!良いパイ」となって、まるで良いパイを焼いちゃいけないみたいになっていません?細かくてスミマセン…
※本記事の写真・文章の無断転載・無断使用はご遠慮ください。
投稿:ash
あわせて読みたい
同じカテゴリの記事をもっと読む