
旧正月や清明祭、旧盆など家族・親戚の集まりがとにかく多い沖縄。ホスト家族の負担を軽減してくれるのが、沖縄式のお持たせ(手土産)の定番であるチキンと沖縄風いなりのセットです。今回はそんなチキンといなりの専門店「いなり寿し家 郵便局通り店」までドライブ。ランチにも夕食にも最適なテイクアウトグルメを紹介します。
沖縄のソウルフードといえばこの組み合わせ

「いなりとチキン」という組み合わせは県外では耳馴染みがあまりないかもしれませんが、沖縄県民、特に中部エリアに住むうちなんちゅにとっては定番のコンビ。昭和40年代の半ば、沖縄そばの付け合わせとして生まれたのが沖縄式のいなりのはじまりといわれています。本土の茶色いいなり寿司とはそもそも色味が異なり、酸味が効いたさっぱりとした味わいは沖縄の気候風土に合わせたものかも知れません。

沖縄市の沖縄こどもの国近くに店舗を構える「いなり寿し家」さんのいなりは、そんな沖縄式の中でもかなりオーソドックスなタイプ。ただし、一個一個がとても大きく、ズシリと手に重みを感じるボリュームが大きな特徴です。

購入の目安を店員さんに伺ったところ「女性で2個、男性で3個くらいが適量だと思う」とのことでしたが、女性で2個ってちょっと多いんじゃ……?このあたりは人によって大きく変わるのであくまでも参考程度に留めてください。
チキンフライの存在感もすごい

一方、沖縄風いなりに欠かせない相棒のチキンフライはこのようなビジュアル。ケン〇ッキーのフライドチキンのような衣ではなく、フライなのが沖縄ではメジャーです。差し入れや手土産、お昼ご飯におやつ、夕食まで、ケンミンの食卓に何度登場したことか…。

「いなり寿し家」さんのチキンはその優し気な見た目とは裏腹に暴力的なガーリックが一口ごとに襲ってくる、いわゆる羊の皮を被った狼系。これ平日に絶対食べちゃアカンやつ…ってのは分かるんですが、食べ出したら止まらなくなる美味しさなので要注意です。いなりとの無限ループはもちろん、ビールにも最適。
店頭には数量限定のお得商品も

いなりとチキンの専門店らしく、店頭にはチキンを作る際に余った鶏皮を商品化した「鶏皮(塩あじ)」も数量限定で並んでいます。1パックなんと200円。鶏皮といいながら結構な割合で身まで付いているのでお値段以上の価値があります。

カリッカリの食感と濃いめの味付けはおつまみとして優秀。見つけたらマストバイの商品ですよ~。


親戚の集まりや友人とのパーティー、普段のランチやディナーにと大活躍のいなりとチキン。沖縄独自の食文化として根付いてきたご当地グルメですが、きっと旅行者の人もハマると思います。沖縄風いなり発祥として知られるうるま市の丸一食品ほか、県内に専門店も数多く誕生しているのでお好みの一軒をぜひ見つけてください。
沖縄・沖縄市「いなりとチキンの専門店 いなり寿し家 郵便局通り店」
〒904-0022 沖縄県沖縄市園田2丁目13−6
TEL 098-930-1788
営業時間/9時~18時(売り切れ次第終了)
定休日/年中無休(ウークイ翌日と正月三が日を除く)
駐車しやすさ★(駐車場なし。路肩に一時停止する形となりますのでくれぐれもご注意を)
ドライブ魅力度★★★(沖縄こどもの国まで車で1分、ディープな雰囲気が楽しめるコザのパークアベニューも車で5分ほどとドライブにもぴったり。沖縄自動車道の沖縄南ICまで7~8分の距離なので、いなりとチキンをテイクアウトして出掛けるのも◎)
いなり寿し家までのドライブルート

国道330号線の胡屋(南)交差点を沖縄こどもの国方面へ。沖縄郵便局通り沿いに位置しており、オレンジの看板が見えるのですぐに見つかると思います。ただし路肩に縦列駐車になるので気を付けて!

沖縄のソウルフードとして人気番組「秘密のケンミンSHOW」でも取り上げられた「いなり寿し家」さん。テイクアウトして、沖縄こどもの国で食べているファミリーも多いです。
※本記事の写真・文章の無断転載・無断使用はご遠慮ください。
投稿:ash
あわせて読みたい
同じカテゴリの記事をもっと読む